農園部

農園部

初心者のすもも栽培でふくろ実病被害|ソルダムが全滅した失敗体験と対策

植え付け3年目のすもも(ソルダム)がふくろ実病で全滅。発見から除去、予防対策まで初心者農家のリアルな体験を詳しく紹介します。すもも栽培の参考にどうぞ。
作業日報

【日記】初めてのすもも収穫、大石早生と家族の思い出

UKA農園で、初めてすももを収穫しました。品種は 大石早生(おおいしわせ)。植え付けから2年目の木で、本来は樹の負担を減らすためにすべて摘果したつもりだったのですが、ひとつだけ枝に残っていたようです。気づいたときには赤く色づき始めていて、「...
お米

農業の面積単位まとめ|歩・畝・反・町をわかりやすく解説+換算ツール付き

農業で使われる面積単位「歩」「畝」「反」「町」の意味や換算方法を詳しく解説。国際単位「a」「ha」「㎡」との違いも理解できる。25mプールやこんにゃくサイズで身近な面積イメージも紹介。全単位対応の換算ツール付きで初心者でも簡単に使える!
お米

米作りにはいくらかかる?7反分の稲作費用とリアルな収支を大公開【2025年版】

「お米って高すぎ?」そんな声に、農家がリアルな数字で答えます。7反でかかった費用、収入の見込み、減価償却や人件費の実態までを徹底公開。稲作のリアルがここに。
作業日報

田んぼの手直し&除草剤の施用【稲作日記2025】

5月10日、田植え後の歯抜け部分の手直しと、除草剤「ゴウワンDLジャンボ」の施用を行いました。除草のタイミングや注意点も記録。
農園部

「ばれいしょ」とは何か?じゃがいもとの違いや呼び名の使い分けをわかりやすく解説

「ばれいしょ」とはじゃがいものこと?なぜ呼び名が2つあるの?品種名との違いや意味、制度上の表記などを農家の視点からわかりやすく解説します。
お米

あきさかりってどんなお米?農家が語る、おいしさと魅力

あきさかりの特徴や味わい、他の人気品種との違いを徳島の農家が実体験をもとにやさしく解説します。冷めてもおいしい理由とは?
お米

【保存版】米作りの一年の流れ|稲刈りから田植え・収穫・乾燥までの作業スケジュール

米作り(稲作)の1年間の作業スケジュールを、稲刈り後から育苗・田植え・除草・収穫・もみすりまで月別に詳しく解説。現役農家によるリアルな工程と工夫も紹介。これから米作りに挑戦したい方や農作業の流れを知りたい方必見です。
農園部

7反分の田植え完了|作業の流れと反省点まとめ【稲作日記2025】

2025年の田植えがついにスタート。5/3と5/5に7反分を植え終えました。薬剤処理から田植え機での作業の流れ、使った苗の量、今年の反省点まで詳しく紹介します。
作業日報

田植え前の施肥と代かき|背負式動力散布機でひたすら歩く一日【稲作日記2025】

2025年春、田植え前の重要作業「施肥」と「代かき」を合計7反分実施。背負式散布機とトラクターで行った作業の様子や気づきを、稲作兼業農家がリアルに記録しています。