作業日報

田んぼの手直し&除草剤の施用【稲作日記2025】

5月10日、田植え後の歯抜け部分の手直しと、除草剤「ゴウワンDLジャンボ」の施用を行いました。除草のタイミングや注意点も記録。
農園部

「ばれいしょ」とは何か?じゃがいもとの違いや呼び名の使い分けをわかりやすく解説

「ばれいしょ」とはじゃがいものこと?なぜ呼び名が2つあるの?品種名との違いや意味、制度上の表記などを農家の視点からわかりやすく解説します。
お米

あきさかりってどんなお米?農家が語る、おいしさと魅力

あきさかりの特徴や味わい、他の人気品種との違いを徳島の農家が実体験をもとにやさしく解説します。冷めてもおいしい理由とは?
お米

【保存版】米作りの一年の流れ|稲刈りから田植え・収穫・乾燥までの作業スケジュール

米作り(稲作)の1年間の作業スケジュールを、稲刈り後から育苗・田植え・除草・収穫・もみすりまで月別に詳しく解説。現役農家によるリアルな工程と工夫も紹介。これから米作りに挑戦したい方や農作業の流れを知りたい方必見です。
生物部

農家が屋外で楽しむメダカ飼育と繁殖|ミナミヌマエビとの共生で癒しの水辺に

農家が実践する屋外メダカ飼育と繁殖の様子を紹介。ミナミヌマエビとの共生や水換え不要の環境づくり、自然の中で楽しむ癒しの時間について。
農園部

7反分の田植え完了|作業の流れと反省点まとめ【稲作日記2025】

2025年の田植えがついにスタート。5/3と5/5に7反分を植え終えました。薬剤処理から田植え機での作業の流れ、使った苗の量、今年の反省点まで詳しく紹介します。
作業日報

田植え前の施肥と代かき|背負式動力散布機でひたすら歩く一日【稲作日記2025】

2025年春、田植え前の重要作業「施肥」と「代かき」を合計7反分実施。背負式散布機とトラクターで行った作業の様子や気づきを、稲作兼業農家がリアルに記録しています。
作業日報

3年目すももの生育確認|摘果のタイミングを検討中【果樹栽培2025】

徳島県で育てているすももが3年目にして大きく成長。実が多くついたので、5月中旬を目安に摘果を検討中。果樹栽培の記録として日々の気づきもまとめました。
作業日報

全部手作業で120枚!2025年のもみまき無事終了しました!!【稲作日記2025】

今年もやってきました、もみまきの季節。我が家では土入れからもみまき、覆土まで全部手作業。それをなんと今年は120枚分…!正直、大変すぎました。1. 今年の育苗枚数は120枚!過去最多?毎年この時期になると、7反分の田んぼ用にもみまきをしてい...
作業日報

田んぼの春起こし 2回目|雑草と緑肥をすき込んで、代かきしやすい土へ【稲作日記2025】

春起こし2回目の作業で、徳島の若手農家が緑肥ヘアリーベッチや雑草をすき込み、田植え準備を進めています。耕起の深さや整地の工夫など、代かきを見越した丁寧な土づくりを紹介。